「PHM人材育成講座」第1回開催レポート公開
最近、紙面などでもよく見るようになった「データサイエンティスト」。ビッグデータを重視するようになった企業がここ数年増加し、様々な業界にてビッグデータ活用が進んでいます。その中で、統計やデータ分析を担当する人材を如何に確保し育成するかという課題を抱えていらっしゃる企業の方々も多いのではないでしょうか。
世の中には「データサイエンティスト育成講座」というカリキュラムは多数存在していますが、弊社では、”製造業”向けのビッグデータ活用、中でも工業製品や生産設備に関する稼働データを用いた故障予知に必要な知識の提供を目的として講座を開設しています。
日本ではあまり聞き慣れない言葉ですが、故障予知をシステム工学的にアプローチする概念としてのPHM(Prognostics and Health Management: 寿命予測と健全性管理)向けの独自カリキュラムは、東海大学 情報通信学部 今村誠教授と共同開発したもので、2017年より弊社のお客様向けに個別開催を実施してきました。これをこの度、一般向けオープン講座として「集合教育形式」として開催致しました。
本講座では、以下の内容を一日、活用事例も踏まえながら座学形式で受講いただきます。
・機器や設備の保全に必要な信頼性工学の予備知識
・データ獲得と前処理
・異常検知
・データの前処理
・故障検知
・故障診断
・寿命予測
第一回講座では、11社17名の方にご参加をいただきました。
ご参加いただいた企業の分野は重工、電機精密、鉄鋼など幅広く、受講者の多くは現在何かしらのデータ分析業務に関わっていらっしゃる方々でした。以下のような好評であった旨のアンケートコメントもいただいており、今後も定期的に開催してまいります。
アンケートコメント(一部抜粋)
・PHMの網羅的把握にとても役だった
・予兆検知の精度向上につながる内容が多かったため、有意義だった
・資料中で引用されている書籍、論文も活用し理解をより深めたいと思います
今後の開催スケジュール、受講費用、お申込方法など詳細情報は以下をご参照ください。
https://industrial-big-data.io/phm_training/
【事務局】
株式会社電通国際情報サービス 営業推進本部 インダストリアル・ビッグデータ営業推進部
E-mail: g-industrial-big-data@group.isid.co.jp
TEL: 03-6713-6134