「第48回 信頼性・保全性シンポジウム」論文発表&ブース展示しました
7月19日(木)、20日(金)の2日間にわたり、日本教育会館(東京都千代田区)にて「第48回信頼性・保全性シンポジウム」が開催されました。
このシンポジウムは1971年より開催され、毎年300名ほどの様々な分野の信頼性・保全性・安全性に携わるエンジニア、マネージャー、研究者が参加されるイベントです。
弊社は本シンポジウムにて論文発表とブース展示を行いました。
論文発表では「FMEAを基にしたPHM設計の実践」と題して、センサー取り付け位置の重要性や、FMEAを活用したセンサー取り付け位置の最適設計を事例紹介も交えながら発表を行いました。このPHM(Prognostics and Health Management)の概念を元にした論文発表は昨年2017年開催の「第47回信頼性・保全性シンポジウム」でも実施しましたが、同様の内容の発表は今年度も他には無く、他と比べて独自性があるといった来場者の声もありました。
論文ダウンロードリンク→Session_10-1
「第48回信頼性・保全性シンポジウム」公式HPリンク
http://www.juse.or.jp/src/seminar/detail/page/48rms
【事務局】
株式会社電通国際情報サービス 営業推進本部 インダストリアル・ビッグデータ営業推進部
E-mail: g-industrial-big-data@group.isid.co.jp
TEL: 03-6713-6134